地盤情報の検定について

検定について(概要)

Q1地盤情報の検定とは何ですか?
A1検定に関する技術を有する「第三者機関」が、地質・土質調査で得られる地盤情報の成果の内容を確認する制度です。
Q2検定は、いつ頃から開始されたのですか?
A2当センターは、平成30年4月27日に国土交通省から「第三者機関」として認定され、検定を開始しています。
また、国土交通省は、以下で仕様書を改定しました。

◆国土交通省 地質・土質調査業務共通仕様書(案)(平成30年3月20日)の改定
第1章 総則
第118条 成果物の提出 ※以下が追記された。

5.受注者は機械ボーリングで得られたボーリング柱状図、土質試験結果一覧表の成果について、別途定める検定に関する技術を有する第三者機関による検定を受けたうえで、発注者に提出するとともに、発注者が指定する地盤情報データベースに登録しなければならない。

◆国土交通省 土木工事共通仕様書(案)(平成30年3月27日)の改定
第3編 土木工事共通編
第1章 総則
3-1-1-9 工事完成図書の納品 ※以下が追記された。

6.地質調査の電子成果品等
受注者は、設計図書において地質調査の実施が明示された場合、「地質・土質調査成果電子納品要領(国土交通省)」に基づいて電子成果品を作成しなければならない。なお、受注者は、地質データ、試験結果等については、地質・土質調査業務共通仕様書(案)(建設省技調発第92号平成3年3月30日)の第118条成果物の提出に基づいて地盤情報データベースに登録しなければならない。

Q3センターでは、どのような体制で検定作業を行うのですか?
A3検定は、当センターの検定部で行います。
検定中、必要(不適合事項があった場合等)に応じて、ご担当者に連絡させていただきます。
(検定で不適合事項があった場合には、ご担当者に不適合事項の内容について指摘させていただきますので、指摘内容の修補をお願いします。検定は、指摘が完全に解消されるまで繰り返し行います。)
*当センターの検定実施体制は、以下となります。
検定の実施体制
Q4検定の全体の流れは、どのようになっていますか?
A4全体の流れは、以下となっています。
検定の流れ

検定対象・内容について

Q1検定の対象となる地盤情報は、どのようなものですか?
A1以下の電子成果品が対象となります。
  • ボーリング柱状図
  • 土質試験結果一覧表

(注意)上記の電子成果品を作成する際に適用した電子納品要領は、次のとおりです。

  • 地質・土質調査成果電子納品要領 
    平成28年10月 国土交通省
  • 地質・土質調査成果電子納品要領(案) 
    平成20年12月 国土交通省
  • 地質・土質調査成果電子納品要領(案) 
    平成31年3月 農林水産省
これ以外の電子納品要領で作成した電子成果品は、原則、検定の対象外です。
Q2どのような検定を実施するのですか?
A2提出されたボーリング柱状図、土質試験結果一覧表の検定データに対して、主に以下のチェックを行います。
  • 検定データの数量の確認
  • 該当資格者の確認
  • 標題情報の確認
  • ボーリングの掘削位置のチェック
  • ボーリング柱状図と土質試験結果一覧表のXMLデータを使った再現性のチェック

検定申込の事前準備について

Q1検定を受ける前に検定データの事前チェックを実施することを推奨されていますが、なぜですか?
A1検定をスムーズに実施するため、検定対象となる地盤情報を自主的にチェックしていただくようお勧めしております。センターでは、事前チェック作業用のシステムを用意しておりますので、ご活用ください。
詳しくはこちら>>> 検定データを事前チェック
Q2インターネットにより検定の申込みを行う際に、事前に用意しておくものはありますか?
A2「検定申込サイト」からインターネットでお申し込みされる前に、次のご用意をお願いします。
  • (1) 事前チェックが終了したら、当センターホームページで「検定データ圧縮ツール」を用いて送付用の検定データ(圧縮ファイル)を作成してください。送付していただく検定データは、以下となります。
    検定データ

    (注意)土質試験結果一覧表は、土質試験が行われている場合のみ提出してください。

  • (2) 関連ファイルとして、以下を準備してください。
    ①検定を受検する業務又は工事の特記仕様書(PDF形式)(容量10MBまで)

    *業務名、ボーリング数量等の確認を行いますので、数量の変更がある場合は変更分の特記仕様書も併せてご準備ください。

    ②ボーリング位置情報チェックシート(EXCEL形式)とボーリング位置図(PDF形式)(容量10MB迄)

  • (3) その他

    ・業務名、発注者名

    ・管理技術者(主任技術者)、ボーリング責任者の資格の登録番号、登録年月日など

    ※検定申込サイトで入力していただきます。
    発注者名に関しては、省略せずに正確な(発注機関コード表に基ずく)名称を入力する必要があります。

    ・検定受付システムの画面で、ボーリングデータの外部公開の可否について記入してもらう項目があります。外部公開の可否について不明な場合には、発注者に事前に確認してください。
    ボーリング柱状図のDTDバージョンがBED0400.DTDの場合は、XMLの公開フラグの記入内容と整合を図るようにしてください。

Q3土質試験結果一覧表に関して、既設孔、サイトからサンプリングして実施した試験は、検定対象外と考えて
よろしいでしょうか?
A3当該調査で掘削したボーリングに付随して実施される土質試験のみが検定対象となります。

提出書類・データについて

Q1ボーリング位置情報チェックシート(EXCEL形式)とボーリング位置図(PDF形式)は、具体的にはどのようなファイルですか?
A1検定では、ボーリング掘削位置の確認を行いますので、照合用に掘削位置を示した図面等を準備していただきます。ボーリング位置情報チェックシート(EXCEL形式)は、「電子納品運用ガイドライン(案)【地質・土質調査編】」(国土交通省)で提出が求められているチェックシートのことです。これと、ボーリング掘削位置が示されている位置図等をPDFファイルで準備してください。
Q2設計変更が3回以上あった場合に、すべての特記仕様書の提出が必要ですか?
A2原則として、すべての特記仕様書を提出してください。設計変更内容が、ボーリング、土質試験以外の場合でも、すべての特記仕様書を提出してください。提出時には、すべての特記仕様書を圧縮して1ファイルにまとめるようにしてください。
変更特記仕様書の受領が遅れるケースの場合、ボーリング調査の内容、数量、位置が分かる資料であれば、打合せ資料等で結構です。当初の特記仕様書と共に、発注者が意図する柱状図や土質試験のデータであることを確認できる資料を添付いただき、お申込みください。
Q3提出する電子柱状図の標準様式は、何が基本となりますか?
A3地質・土質調査成果電子納品要領・同解説(平成28 年10 月)では、以下のように定められています。
電子柱状図の標準様式は、ボーリング柱状図作成及びボーリングコア取扱い・保管要領(案)・同解説で規定されている岩盤ボーリング柱状図、土質ボーリング柱状図(オールコアボーリング用)、土質ボーリング柱状図(標準貫入試験用)、地すべりボーリング柱状図(オールコアボーリング用)、地すべりボーリング柱状図(標準貫入試験用)各様式を基本とするが、受発注者間協議により、調査目的に応じて、別途様式を定めてもよい。
Q4柱状図の標題情報の調査位置の入力で注意することはありますか?
A4 ボーリング孔口位置の地名について都道府県、郡、市町村、地区名、番地を記入してください。
地すべりボーリングの場合は、地すべりブロック名を括弧書きで記入してください。
 例:○○県○○郡○○町字○○ → ○○県○○郡○○町字○○
 例:地すべりブロック名を記入する場合 → ○○県○○郡○○町字○○(○○ブロック)
Q5柱状図の標題情報の発注機関名の入力で注意することはありますか?
A5 発注機関の名称は、TECRIS で定める発注機関コード表に基づき省略せずに正確に記入してください。
発注機関が市町村の時は、政令指定都市を除き都道府県名から記入が必要です。ご注意ください。
 例:○○〇町 → □□県△△郡○○○町
Q6データ修正後のアップロードは、修正したデータのみで良いですか?
A6 検定お申し込み時と同様に「検定データ圧縮ツール」を用いて送付用の検定データ(圧縮ファイル)を作成し、メールに記載の専用サイトよりアップロードをしてください。
検定データ

検定申込について

Q1検定の申し込み方法は?
A1「検定の申込サイト」にアクセスして、インターネット経由で、申込みを行います。
詳細はこちらをご参照ください>>>「検定を申込む」
*検定の申込みが完了した時点で「検定受付証明書」をメールで送信します。
Q2間違って検定申込みを2度行ってしまった場合は、どうしたら良いでしょうか?
A2検定の申込みを行う検定受付システムでは、同じ検定データを原則受け付けない仕様としておりますが、間違って二重に受付登録してしまった場合には、データベース内の修復費用(1件:5,000 円(税込))を別途ご負担いただきます。
Q3検定を受ける上での留意点はどのようなものがありますか?
A3検定に関する重要事項は、以下となります。ぜひ、ご確認ください。
  • 1.地盤情報品質管理優秀者について
    検定で不適合事項が全く無かった場合には、検定を申込みされた作業機関(受注者)名を品質管理優秀者として公表させていただきます。
  • 2.地盤情報の品質管理評価について
    申込時に提出されてくる「関連情報」と「検定データ」について基準を設け評価を行います。
    評価基準等は、こちら
  • 3.検定で不適合事項があった場合について
    検定で不適合事項があった場合には、作業機関(受注者)に指摘し、指摘事項の修補を求めることとなります。

    *重要事項1:地盤情報の修補の回数について
    この修補を求める回数は、2回までを限度とします。2回を越える場合には、再検定となり、改めて検定を申し込んでいただくこととなります。再検定となった場合は、当センターから発注機関にその旨を通知します。

    *重要事項2:修補内容の公表について
    検定作業中の訂正や指摘事項に関するやり取りが繰り返し行われたケースについては、検定作業のサンプル事例として、当センターのホームページに作業機関名と内容について掲載させていただく場合がありますことご承知おきください。

    *重要事項3:地盤情報の検定の期間について
    指摘事項の修補の求めに対して作業機関(受注者)による修正に時間を要し、検定の申請日から6ヶ月を経過しても検定が終了しない時は未検定として処理し、当センターから発注機関にその旨を通知します。

Q4ボーリング実施の間が空くので、先に完了したボーリングデータを検定し、残りのボーリングデータを後から検定してもらうことは可能でしょうか?
A4調査ごとに全データがまとまった段階で検定を受けてもらうことが前提です。ただし、発注者からの指示等があった場合は、検定申込みを行う前にセンターにご相談ください。

検定期間について

Q1検定の期間は、どの位ですか?
A1検定受付から検定完了までの期間は、基本的に2週間 としております。
ただし、訂正や指摘事項が多い場合は、一度で終了せず二度三度繰り返す場合もありますので、この限りではありません。是非、「検定データを事前チェック」で、検定対象となる地盤情報を事前に自主的にチェックしていただくよう、お勧めいたします。
また、繁忙期(年度末等)については、検定申込が殺到することが予想されます。
作業期間が2週間以上かかる場合がありますことを、予めご承知おきください。
Q2ボーリング本数が多い場合、検定期間は長くなりますか?
A2ボーリング本数によっては、検定期間が長くなる可能性があります。余裕を持って検定を受けるようにお願いします。

検定料金・お振込みについて

Q1検定料を教えてください。
A1検定料は、検定受付時にご入力いただいた情報と提出された地盤情報により当センターで算出し、ご請求書をメールでお送りいたします。
検定料金
Q2検定料金は発注者、受注者のどちらで負担することになるのでしょうか?
A2積算で見込まれていますので受注者で負担ください。ただし、再検定の場合は、この限りではありません。
Q3検定料金について、カード払いは可能でしょうか?
A3銀行振込・郵便振替でのご対応をお願いいたします。
Q4検定料を個人名義の口座から振り込んでも良いですか?
A4お振込みと検定のお申込み内容を確認するため、原則として会社名義の口座よりお振込みください。やむを得ず個人名義の口座よりお振込みをいただく際は、振込依頼人名を「請求書番号(下4桁)+ 調査会社名」としてください。

その他

Q1センターの検定部から何度も訂正や指摘事項を受けた場合はどうなりますか?
A1「検定申込みについて」Q3の「2.検定で不適合事項があった場合について」を参照してください。
Q2地質調査会社も国土地盤情報データベースのデータを利用できることになっていますが、具体的にどのような形で地盤情報の利用ができるのでしょうか?
A2今後、関係機関と調整の上、「国土地盤情報データベース」に登録した地盤情報を一定のルールに基づいて公開します。
Q3一度、ボーリングデータを検定してもらった後に、設計変更で追加ボーリングを実施することになりました。
検定申込みはどのように行えばよいですか?
A3検定作業としては、新たな業務としての取扱となります。検定申込みを行ってください。
Q4検定が終了したデータの訂正・差替えはできますか?
A4オリジナルデータを改変する作業が発生するため、原則「再検定」していただくことになりますので、ご注意ください。
Q5検定が完了した時は、どのような案内があるのですか?
A5検定が完了した時点で、完了通知をメールで送信します。当センターから連絡する専用ページにアクセスして、以下をダウンロードしてください。
  • ・「検定証明書」
  • ・「検定料領収書」
  • ・「検定完了データ」(注1)

(注1)検定が完了したボーリング交換用データ、土質試験結果一覧表データについては、当センターで検定日、検定番号等を追記し、検定完了データとして専用ページにアップします。検定完了データを成果品として、電子納品するようにしてください。

Q6検定に関する問合せ先は?
A6検定に関するお問合せは、以下メールフォームより受け付けております。
  • メールフォームでのお問合せはこちら

※土日・祝日受付の対応は、翌営業日以降となります。

PAGE TOP