
地盤情報 [一般公開]
運営サポートメンバー
検定に必要なデータは以下のとおりです。
成 果 品 | DTDのバージョン |
---|---|
ボーリング柱状図: ・ボーリング交換用データ(BEDnnnn.XML) ・電子柱状図(BRGnnnn.PDF) | BED0400.DTD または BED0300.DTD |
土質試験結果一覧表: ・土質試験結果一覧表データ(STBnnnn.XML) ・電子土質試験結果一覧表(STBnnnn.PDF) | ST0400.DTDまたは ST0300.DTD |
・検定を受検する業務又は工事の特記仕様書(PDF形式)(容量10MBまで)
※業務名、ボーリング数量等の確認を行いますので、数量の変更がある場合は変更分の特記仕様書も併せてご準備ください。
変更仕様書の入手が遅れる時は、最終の数量および調査位置を確認できる実施数量表や平面図等を添付してください。
・ボーリング位置情報チェックシート(EXCEL形式)又はボーリング位置図・平面図等(PDF形式)(容量10MBまで)
※ファイルが複数におよぶ時や容量が大きい時は、ZIP形式で圧縮してください。
検定料は、事前振込みとなります。検定料を以下の口座にお振込みください。
検定料をお振込みいただいた際の金融機関の「振込受領書」、もしくは「払込完了画面」をPDFにして、検定データと共にご送付いただきます。
検定料のお振込み確認を確実に実施し、検定受付作業を迅速に行うためご協力ください。
<振込先>
三菱UFJ銀行 新丸の内支店 普通口座 口座番号:3729268
口座名:一般財団法人国土地盤情報センター
※振込手数料は、ご負担願います。
<検定料金>
要件:検定を受ける該当業務の調査者の資格。
「管理技術者(主任技術者)」が表1のいずれかの資格を有し、かつ「ボーリング責任者」が表2の資格を
有すること。
※当該調査において、複数人の「ボーリング責任者」がいる場合、1名でも資格保有者が存在すれば、
A検定として取り扱います。A検定/B検定が混在することはありません。
注:ボーリング柱状図に記載されたボーリング責任者が地質調査技士の資格保有者であることが確認できない
場合には、B検定となります。検定申込後にボーリング責任者を変更することはできませんのでご注意くだ
さい。(B検定となるので、検定料の差額を振り込んでいただくこととなります。)
料金:ボーリング1本当たり ¥2,200円(税込み)
要件:A検定の要件を満たさない場合。
料金:ボーリング1本当たり ¥3,300円(税込み)
検定をスムーズに実施するため、検定対象となる地盤情報を自主的にチェックして頂くようお勧めします。
※チェックについては、作業用のシステムを用意しておりますのでご活用ください。
※チェック可能なデータは以下の通りです。
・ボーリング交換用データ(BEDnnnn.XML)平成28年12月版[BED0400.DTD]、 平成20年12月版[BED0300.DTD]
※「掘削位置の地図チェック」では、「業務・工事管理ファイル」に記載されている境界座標を、電子地図上に四角形で表示する機能があります。検定の対象ではないので、参考用の機能とお考えください。
以下の「ボーリング柱状図ビューア」を用いて、「ボーリング柱状図」と「土質試験結果一覧表」が正しく表示されることを確認してください。
(注意)再現された一覧表としての「見た目」については、ボーリング柱状図と同じです。
事前チェックが終了しましたら、当センターが用意する専用ソフト「検定データ圧縮ツール」を用いて、送付用の検定データ(圧縮ファイル)を作成してください。
検定は以下フォームよりお申込みください。検定に必要なデータ一式も登録して頂きます。
検定のお申込み内容を確認後「検定受付証明書」をメールで送信します。
検定が完了した時点で、完了通知をメールで送信します。
専用ページより「検定証明書」・「検定料領収書」をダウンロード頂けます。
お申込みは、以下の登録フォームよりお願いします。
発注者によりフォームが異なりますので、該当するボタンを選んでご登録ください。
入力手順はこちらの説明書を参照してください。→ 「フローの説明書」
(注意)[検定申込画面]は時間監視を行っています。30分以内に入力を完了してください。